ショップニュース

  • 金沢百番街
  • 雑貨
  • Rinto

2025.03.15

中川政七商店の節句飾り 端午

中川政七商店

男の子の健やかな成長を祝う端午の節句。

家族の幸せを願い、季節の美しさを愛でる風習はこの先も受け継いでいきたいもののひとつです。

形式にとらわれず、現代の暮らしに適うかたちで季節の節句を楽しんでみてはいかがでしょうか。

瀬戸焼の兜飾り

繊細な表情と陶器らしいあたたかみを兼ね備えた瀬戸焼の兜飾りは兜の型の制作から、焼いて絵付けを施すまで、すべて瀬戸の職人の手によって作られています。
コンパクトな桐箱を台にして、場所をとらずに飾っていただけます。

有田焼の武者飾り


有田焼ならではの透き通るような白磁と高い絵付けの技術をいかした、シンプルな武者飾りを作りました。
手掛けたのは佐賀県有田で150年の歴史を持つ「幸楽窯」。鋳込から成形、絵付まで一貫して行う窯元です。

兜の吹き返しには鯉のぼりのうろこをイメージした青海波を、軍配には松の文様を描いています。

鯉のぼりの木地玩具

熊本県の郷土玩具「きじ車」の作り手と協力して、男の子の成長を願う鯉のぼりの玩具をつくりました。きじ車の木地を基本に、尾ひれを加えて鯉のぼりを表現。クスノキで製作され、特有の香りが漂います。

玄関や書棚など小スペースにも飾りやすく、兜や武者など他のお飾りとも組み合わせて飾り付けを楽しめます。

赤と青の2色展開です。